産後にしぼんでしまったおっぱいを大きくする方法
女性にとって出産は一大イベントですよね。
赤ちゃんが産まれて嬉しいのですが…おっぱいが赤ちゃんに吸われ左右で乳首が違ってきたり、大きさも母乳の関係で違いが出てしまいますよね。
そのままほったらかしにしていると垂れ下がって左右の大きさの違うおっぱいになってしまうのではと心配ですよね。
そこで、「産後にしぼんでしまったおっぱいを大きくする方法」を試して下さい。
産後のケアの方法でおっぱいをさらに大きくする事ができますよ。
1.まずはしぼんだ原因を知る事です
産後にしぼんでしまうおっぱいの原因は何だと思いますか?
授乳期が終わって気が付くとしぼんで垂れているって事が多いですよね。
という事は、この時期にしぼんで垂れてしまう原因があるんです。
傾向としては授乳前におっぱいが小さい人はしぼんでしまい、大きい人は垂れる人が多いです。
授乳方法やケアなどをこの時期にする事は重要です。
しかし、子育てを優先しなくては駄目でケアをしなければと分かってはいるのですが中々自分にかける時間はありませんよね。
そこで、授乳期を終えてもできる産後にできるおっぱいを大きくする方法をご紹介します。
2.授乳期後のおっぱいの変化を知る
おっぱいに母乳が作られなくと今迄のおっぱいと手触りなどの感触や見た目の形に変化があります。
これは、母乳を作っていた乳腺の組織がおっぱいを作る役割を終えてしまい小さくしぼんでしまい、しぼんだ隙間に乳腺よりも柔らかい脂肪が蓄えられる事による変化です。
授乳期に母乳を作るために発達して大きくなっていた乳腺の影響でハリの出ていたおっぱいが乳腺がしぼむ事により小さくしぼんだと思ってしまう原因でもあります。
ハリが有ってパンパンだったおっぱいが脂肪で満たされ柔らかく触り心地の良いおっぱいに生まれ変わります。
赤ちゃんを産んだことによっておっぱいも生まれ変わるんです!
お餅のように柔らかくフアフアになる事によりおっぱいの形も変わりやすくなります。
例えば、今まで下を向いたりしても形は変わらずに胸に張り付いていたおっぱいが下を向くとおっぱいが下に重力で垂れ下がるおっぱいになります。
フアフアで柔らかいおっぱいになる事はおっぱいを成長させる事も今までよりも簡単に変化するおっぱいになったという事です。
1.柔らかおっぱいになって気を付ける事
柔らかくフアフアになる事は良いのですが、支えが無く不安定な状態なおっぱいなんです。
支える筋肉を付ける事が良いのですがなかなかすぐには難しいので次の事に気を付けて下さい。
ブラジャーを今迄の物を使うのではなく今のおっぱいにあった物を正しくつけて下さい。
間違った大きさのブラジャーをしているとおっぱいが垂れてしまったり離れてしまう事や形がいびつになってしまう事も有るので注意して下さい。
3.産後のおっぱいケア
産後(授乳期後)にしぼんでしまったおっぱいを大きくする方法は色々ありますがまずは簡単にできる方法をご紹介します。
授乳期後におっぱいがしぼむ事はお分かり頂け他かと思いますが、同時にハリも失われ肌質が変わります。
妊娠出産、子育てにより心身ともにストレスを受けて免疫力が低下する事によって体質が変わり皮膚なども乾燥しやすくなります。
おっぱいのハリを取り戻し乾燥を防ぐためには保湿クリームが非常に有効です。
保湿クリームでケアするだけで皮膚がキュっとなって皮膚が上がりハリと共に上を向く理想のおっぱいになります。
乳腺がしぼんで柔らかいけど不安定なおっぱいにハリを出させ理想の形には保湿が重要ですよ!
1.保湿と同時にマッサージを!
保湿クリームをただおっぱいに塗るだけでも効果はあるのですが、もっとおっぱいを大きくする方法としては、塗りながらマッサージをする事です。
マッサージの方法は保湿クリームを塗りながら外側から円を描くように優しく乳首まで行います。
その後に乳房をゆっくりともみほぐすように温めて下さい。
柔らかくデリケートな状態なので強く行わない事が重要です。
4.産後に効果的な筋トレ
産後のしぼんだ状態とは、授乳期に発達した乳腺により大きく張ったおっぱいから乳腺がしぼんでその際に広がった皮膚が余ってしまった状態です。
皮膚が余る事で垂れたりしぼんだり場合によっては乳首が余った皮膚によって陥没してしまいます。
皮膚が余っているのかどうか分からない人はデコルテあたりに手を当て上に持ち上げておっぱいの乳首がツンと上向きになるようなら皮膚余りによる垂れとなります。
しぼんだおっぱいには皮膚が伸びた分、中をふっくらさせれば前にもましてフアフアで大きいおっぱいにする事ができます。
おっぱいの中身を育てるには食事や運動など色々な方法がありますが今回は効果が高く育児と同時にで出来る筋トレをご紹介します。
1.おっぱいケアの具体的な方法
首が座った赤ちゃんを抱く時に出来るだけ身体との隙間を開けて抱いて下さい。
たったこれだけで胸周りの筋肉が付いておっぱいを支える土台ができます。
同時におっぱいの中身も発達してきます。
注意点として赤ちゃん優先なので無理に隙間を作らなくても、もたれずに腕に力が入る抱き方を頑張って限界が来るまで我慢してからベッドに寝かせるだけでも十分効果はあります。
他には、ミルクなどを作る際に出来るだけ肘を水平にして両手でシェイクするようにして下さい。
バーテンダーがカクテルをシェイクする感じでミルクなどを混ぜて下さい。
おっぱいを支える筋肉が発達して上向きの垂れない理想的なおっぱいになります。
5.授乳期を終えた後の重要なケア
授乳中には母乳が当然おっぱいで作られていますが、授乳期を終えて赤ちゃんにおっぱいをあげなくなってもしばらくは母乳は作られています。
授乳をやめるきっかけが、母乳が出なくなったや赤ちゃんに歯が生え始めて痛いや吸われる力や?む力が強くなってきた等さまざまだとは思いますが、授乳を終えたおっぱいの正しいケアをする事によってフアフアで大きいおっぱいにする事ができます。
授乳を終えたおっぱいにはまだ母乳が作られています。
古い母乳がおっぱいに残ったままだと乳腺のつまりとなり必要な栄養成分がおっぱいに届かなくなってしまいます。
乳腺がカチコチに固まってしぼんでその周りに脂肪が付いて柔らかくはなるのですが、フアフアおっぱいと言うより垂れてくたびれたおっぱいになってしまいます。
古い母乳を残さない様におっぱいマッサージを行う事で理想の大きいフアフアおっぱいになる事ができますのでぜひ行って下さい。
出産をした人しか手に入れる事の出来ない柔らかくてフアフアな大きなおっぱいになるチャンスです!
1.母乳を残さないマッサージ法
まずは出口となる乳首をマッサージします。
乳首を自分で思っているよりも強くつまみます。(少し痛いぐらいが丁度良いです)
そのまま、真っ直ぐ引っ張りクリクリ捻じる様にマッサージを行います。
放してもう一度つまみ今度は上下左右に引っ張ります。
これで出口のつまりが解放されます。
次は乳腺に溜まっている母乳を絞り出します。
乳房を下から上に向かって少し強めに乳腺をつぶす感じで押し出します。
これを全体に行って下さい。
このマッサージを授乳終了後いつでも良いので毎日1回は必ず行って下さい。
乳腺を詰まらせない事が重要です!
6.産後はフアフアで大きいおっぱいになれる理想の時
産後はいままでのおっぱいとは違いフアフアで柔らかいおっぱいになれる時期なので正しいケアをぜひ行って下さい。
まずは乳腺のつまりを無くすことが重要です!
しぼんだ乳腺に栄養を与える為につまりを無くして老廃物を排出しおっぱいを支える筋肉を付けて下さい。
しぼんだ乳腺の周りには自然と脂肪が付きます。
折角ついた脂肪を固まらせる事なくマッサージで柔らかいおっぱいのままにする事で大きく柔らかおっぱいになります。
赤ちゃんを育てながらできる抱っこの方法や乳腺マッサージなどで理想の大きな柔らかおっぱいを目指しましょう!